こんにちは、パーソナルジム 船橋 インスティチュート トレーナーの中田です。
7月も1週間が経ち、暑さも本格的になってきましたが、皆さんいかがお過ごしでしょう?
この暑い時期は薄着になってくるので、身体のシルエットが出やすくもなっています。
ということで、今回から2回に分けて “ボディメイク” について基本的なことを解説をしていきたいと思います。
.
.
◇ ボディメイクとダイエットの違いとは?
「“良い身体になる” ということ、それはつまり“痩せる”こと。」
そんなイメージを持っている方も多いのではないでしょうか?
しかし近年では、「ボディメイク」という考え方が注目を集めています。
ではダイエットと何が違うのか、その目的やアプローチ方法を見ていきましょう。
◇ ダイエット=体重を減らすこと
ダイエットは、主に『体重を落とすこと』を目的にした取り組みになります。
“diet” を日本語訳すると「食事」という意味が出てくるように、主に食事制限や有酸素運動を中心に行い、数字上の体重を減らすのが主な目標となります。
ただし極端な制限をすると、筋肉を削って体重を落とすことになるので、見た目が「痩せた」というより「やつれた」印象になることも多いです。
◇ ボディメイク=体型を整えること
一方のボディメイクは、「見た目を変化させる」ことがゴールになります。
ただやみくもに体重を減らすことが目的ではなく、筋トレを取り入れることで、筋肉は減らさず体脂肪のみを減らそうとしメリハリのある引き締まった理想の体型を目指しすことが目的になります。
鏡の前に立ったときのシルエットが大きく変わったけれども、実は体重はあまり変わっていない、ということもよくあるのボディメイクの面白い部分です。
◇ ボディメイクのメリット
大きく3つあります。
・基礎代謝が上がるので太りにくくなる
・メリハリのある健康的な身体になる
・身体の背面の筋力が向上し、姿勢が良くなり疲れにくくなる
体重計の数字に気持ちが左右されず、鍛えた部位の筋肉の成長を感じたり理想のシルエットに近づいたりすることがモチベーションアップになることも、ボディメイクの考え方の大きな魅力です。
次回は、実際にどのようにトレーニングや栄養補給をしていくのが良いのかを具体的に解説していきたいと思います。